満開のコスモス畑~♪ & ベランダもハロウィン・・・(*’艸3`):;*。 ♪ - 2015.10.28 Wed

すっかり秋も深まり
朝晩冷え込んできましたね・・・
いよいよ多肉ちゃんの紅葉
そしてバイクシーズン到来です(*´艸`*)ァハ♪
この間の日曜は 久しぶりに
ノリ君と篠山の方までプチツー
何処かで写真を撮ろうと思っていましたが
もう稲刈りも終わり なかなか良いロケーションがなくて
1枚も写真がありませ~ん(笑)
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚

26日の月曜日 この日も朝から お天気も良く爽快
少し前からコスモスが見たいなって思っていたので
仕事を早々と終えて見に行って来ました

家から車で30分ぐらいの所の
尼崎市・武庫川河川敷のコスモス畑に行って来ました

7区画のコスモス畑が一面に広がり
550万本のコスモスが咲き誇っています

ちょうど見頃の時期だったようで
とっても綺麗でラッキー♪
いろんな色のコスモスが
風にゆらゆら揺れて素敵~

縁取りのローズ色が とってもキ・レ・イ

花弁も ギザギザが少なくて丸い花弁や
いろんな形のが咲いていて 見てるだけで楽しい♪

可愛いから たくさん写真撮っちゃいました❤

ホント お花見てると癒されるぅ~~~(*’艸3`):;*。

後姿のコスモスも写してみたょ~

1区画だけ キバナコスモスの畑も・・・

キバナコスモスは 普通のコスモスより
ひと回りほど お花が小さくて可愛かったです

こんな可愛いお客さんも・・・


逆光で写した1枚です
コスモスのシルエットが素敵❤
ちょっとお気に入りの1枚です(自画自賛です(*´pq`*)ムフッ )


(10月27日 撮影)
ベランダもハロウィンだからといって
ディスプレイしているわけでもなく
いつも時期に関係なくサンタさんが飾っていたり・・・(→o←)ゞアチャー
最近 多肉ちゃんの登場が少ないので
無理やり写真撮りました(爆)
写真右から 丸葉松の緑 綴化・野ばらの精・春萌・乙女心

伸び伸びになってる虹の玉も
薄っすら紅葉してます

ショッピングモールに お買い物に行った時に
ある店舗の ディスプレイが可愛かったので・・・カシャ

訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします


実の生るもの~&とある休日のランチ~♪ - 2015.10.11 Sun

前回の更新から 少し間があいてしまいました・・・
すっかり秋めいてきましたね(*´艸`*)♪

先週の日曜日(10/4日) とくに予定もなかったので
朝はゆっくり目に起きて のんびり寛いでいると
ノリ君が 何処かで美味しいランチでも
食べに行こうと言うので 慌てて身支度・・・(;^_^A

高速をブッ飛ばして着いた先は
兵庫県多可町八千代にある 森のホテル 「エーデルささゆり」
こちらのホテル内にあるレストラン『linden・リンデン』で、ランチを・・・
自然がいっぱの中に建つ とっても落ち着いたホテルで
至福のひと時を過ごす事が出来ました~♪
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:

(8月29日 撮影)
わが家で育てているオリーブは
ネバディロブランコとマンザニロの2種類です
こちらは↑ネバディロブランコです

今年は どちらも実の付きがとっても良くて嬉しいヾ(o´∀`o)ノ♪

実も だいぶ大きくなってきて
そろそろ収穫時期ですぅ~

(8月29日 撮影)
こちらは↑マンザニロです
このマンザニロの方が
粒が ひと回りほど大きいです

(9月8日 撮影)
収穫って言うほど大袈裟な事ではないですが(笑)
塩漬けにしょうかな...なんて考えていたのですが
調べてみると 苛性ソーダーで灰汁抜きをするみたい・・・
あぁぁ~簡単に出来るものと思っていたので思案中です!!

(10月10日 撮影)
マンザニロの方は 黒く色づいてきましたょ~

来年の事を言えば鬼が笑うけど
来年もたくさん実を付けてくれると良いなぁ(@⌒ο⌒@)b

マンザニロの鉢を もう少し大きい鉢に
植え替えてあげようと思い 鉢を探していたところ
好みのブリキ鉢を見つけたのでゲットしました♪

ネバディロブランコの方は
一足先に植え替え済みで この鉢もお気に入りです
うちの大きな鉢植え類は
こうしてコロコロのキャスター台に乗せてるょ・・・
重たいの運ぶのは 腰にくるものね~~(*’艸3`):;*。 プッ

(10月1日 撮影)
クランベリーも可愛く色づいてきました❤

写真ボケてるね(≧▽≦;)アチャー

(10月10日 撮影)
4,5日前の強風で 少し実が落ちちゃった(TωT)

日に日に実の色も濃くなってきてるし
葉っぱも紅葉が始まってきました

花が咲いて実が生ってと楽しみも2倍~♪
❤*:..。o○☆*ムフッ(●′艸`●)キャワエェ☆○o。..:*
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします


彼岸花~♪ - 2015.09.25 Fri

明日9/26日は 彼岸明け
それまでにアップしないと・・・
って思い慌てて更新です
22日に お彼岸のお墓参りに行ってきました
綺麗にお掃除して お花を供えました
なるべく毎月お参りに行くようにしていますが
何時も思う事ですが お墓参りすると
気持ちが和らぎます

そして・・・
お彼岸の頃になると
いつも決まって咲く赤い花・・・彼岸花
田舎に帰ると 田圃の畦道に咲いてるのを見かけます
妖艶で大好きな お花です

今年は兵庫県多可郡多可町中区間子に咲く
3色の彼岸花が観たくて お墓参りの後に行って来ました

赤以外に黄色や白のお花が
咲くのは知っていましたが
まだ見た事がありませんでした

とっても綺麗な黄色で
橙色に近い色です
お花自体も 赤よりも大きく感じます~♪

真っ白のお花は パッと目を引く綺麗さです

マイカーとのコラボ写真♪(@⌒ο⌒@)b ウフッ

私が 写真を撮っていると
地元のおじさんが『何処から来たんやぁ~』って
話しかけてくれました・・・
ここの彼岸花は 地元の住民の方たちが
お世話して育てているそうです

用水路には 水車が回っていて
なんとも言えず良い雰囲気~

初めて見る白い彼岸花
とっても綺麗です
『家が近くなら 暗くなってから撮りにおいで!!』って
言ってあげられるけど・・・・って
夜 真っ暗の中で
懐中電灯でライトを当てて撮ると
綺麗な写真が撮れるんだよって教えて頂きました

咲く順番としては
白が一番先に咲くそうで
その次が赤色 そして最後に黄色が咲くそうです

咲き誇る彼岸花に
長閑な田園風景は とっても癒されます

彼岸花の別名は曼珠沙華
私は 曼珠沙華の呼び名のほうが好きです❤
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします


お蔵入りになる前に・・・今期のペチュニアいろいろ~♪ - 2015.09.21 Mon

シルバーウィーク 如何お過ごしですか~
連休は お天気も良さそうで
お出掛け日和ですねッ♪

(6月2日 撮影)
涼しくなってきたので
夏の間放置していたベランダも
スッキリとお掃除して 多肉ちゃんたちも
お手入れしてあげないと・・・って思うのですが
なかなか重い腰が上がりません(→o←)ゞアセアセ
* * *
このままだと お蔵入りになりそうだったペチュニアたち・・・
今年も幾つか お迎えしました♪
↑和ペチュニア・キナココア
とってもシックで 咲き始めは きな粉色から
少しずつ色が変化していきました
ピンチを繰り返すたびに
株が大きくなって 1株でも十分見応えがありました
なのに1枚しか写真が見当たらないなんて???どういう事???

(6月2日 撮影)
キナココアと一緒に購入した
ペチュニア・ジュリエット・イエローベージュ
八重咲のペチュさんです

とっても優しい色合いで
花弁が クシュとした感じが素敵です

(6月16日 撮影)

(6月16日 撮影)
ペチュニア・アンティーク
お店で寄せ植えに使われていたのが
素敵だったので お迎えしました

(8月29日 撮影)
咲き始めは とってもアンティークカラーでしたが
咲き進むにつれて こんな淡いピンクやベージュに・・・
1株でこんなに花色が楽しめるなんて~♪

(6月16日 撮影)
カリブラコア・スーパーベル・カプチーノパンチ
カリブラコアは あまり育てた事が無くて
今年初めて お迎えしました
お迎えした理由は この色に一目惚れしちゃいました(*´艸`*)ァハ♪
花付が良くて 長く咲き続けてくれました❤

(6月16日 撮影)
フウロ草(ゲラニウム)・シネレウム ・バレリーナ
大好きなゲラニウムです
過去に何度か お迎えしましたが
いつも夏に蒸れさせてしまいダメにしていました

また来期にでも お迎えしょうと思っていた時に
たまたま行ったお花屋さんで見つけちゃった!!!
これは 買うしかないよね~~(*’艸3`):;*。 プッ
まだ少し蕾も付いていてラッキー♪

お花は 2~3cmほどの可憐なお花で
ピンクの花弁に 紫のスジスジが とってもキ・レ・イ
今年は 上手く夏越しが出来ました~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします


いろいろ多肉たち~♪ - 2015.09.10 Thu

温暖化の影響で異常気象・・・
今年は 台風の発生が多いですね
各地で大雨になっているようで
被害が少ないことを願います
。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。

今年の夏も暑かった~~~
西日が ガンガン当たるベランダの温度は
連日39℃と酷暑でしたぁ(υ´ω`)
多肉ちゃんたちも 焦げて汚くなったり
少し被害が出ましたが 何とか頑張ってくれました(*’艸3`):

(9月8日 撮影)
縁起が良いネーミングなので
どうしてもお迎えしたかった七福神も
今年で育てて2年目になります

ダメになった時の保険の為に
2鉢購入しておきました(笑)

横から見ると かなり従長して
根がボーボーと 出ています(゚m゚*)プッ
幾つか子供も大きく生長しています~
そろそろ親株から切り離して
植え替えてあげないとねッ!!

(9月8日 撮影)
コノフィツムの脱皮が終わりました
未だに植物が脱皮するとは
不思議で未知の世界です・・・

(9月8日 撮影)
このユーフォルビア・ミルクトロンも
育てて2年目になります
当初は 小さな子株がポコポコ付いて
可愛い姿だったのが・・・

今では こんなに生長して
まるで怪獣みたいですぅ~(*´pq`*)ムフッ
説明書きには 室内で育てると書かれていたので
室内に置いていると だんだん元気が無くなってきて
何時だったか?外に出してみました・・・

それからというものの 元気モリモリとしてきて
お水も大好きで 頻繁に上げても大丈夫みたいです(←うちの場合)

↑こちらが購入した当時の写真です
比べてみて吃驚!!!
ヽ(*’0’*)ツ ワァオォ!!
かなり大きくなってるよね~
秋から冬にかけて葉が ピンクに可愛く紅葉します❤
それから一度も紅葉した姿は 見ていません(TωT)

(9月8日 撮影)
多肉ちゃんの中に うさぎさんが かくれんぼしています(*´艸`*)ァハ♪
『うさぎのかくれんぼ』と言う ネーミングで販売されています
淡いグリーンのビアホップと
モケモケ系の兎シリーズ・黒兎耳です
ビアホップが伸びて 根元がちょっとスカスカに
それに色も少し汚いねぇ~

(9月8日 撮影)
相性が悪かった黒法師ですが
何とか克服したかなぁ・・・
少し形は 崩れつつあるけどね(#'pq')

お迎えした当時は もう一回りぐらい大きかったと思うけど・・・
下葉がカレカレですぅ~~~(。・m・)クスクス

チョンパしよぅか もう少しこのままで
楽しもうか思案中ですぅ~(@⌒ο⌒@)b
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします

