タブローの仕立て直し~♪ & 京都・あじき路地~♪ - 2014.07.24 Thu

梅雨が明けた途端に猛暑日が続いていますね
(21日に九州北部・近畿・東海地方が梅雨明けして
翌日には関東甲信地方も梅雨明け・・・)
いよいよ これからが夏本番~
しっかり水分補給して熱中症には気を付けて下さいね♪(*'-^)ー☆

暑いのが超苦手な私。。。
最近は ベランダに出ても
ささっと水やりをして部屋に入る始末です(゚m゚*)プッ
それでも1時間ぐらいは ベランダでゴソゴソ...
多肉のチェックをしたり 花柄摘みをしてると
顔から汗が噴き出して汗だくになっちゃいます

ずっと前に作ったタブローが
従長してみすぼらしい姿だったので
前回作ったタブローの日記は ⇒

ビフォーの写真を撮り忘れたんだけど
前回の記事を見て吃驚!!!
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
2年も放置してたんだもん 伸びまくりも当たり前だよね(冷汗)

このタブローの台に使ってるのは
3coinsで買ったアクセサリー掛け?に
ネットを作って水苔を詰めています
有り合わせの多肉ちゃんばかり・・・
ちょっと多肉ちゃんが足りなかったぁ~~~(=^‥^A
*+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:**+:。.。…。oо○゚+*:;;:*
先週の日曜日に私より早く起きていたノリ君が
テレビ『シューイチ』を見ていて
京都・あじき路地が紹介されていたそう。。。

あじき路地 入口
私が好きそうな雰囲気のお店があるから
行ってみようと 叩き起こされて
慌てて身支度して出掛けました~(笑)
京都で路地を探すのは至難の業!!!
近くまで来てるはずなのに探しても解らなくて
地元のおばちゃんに尋ねると
’今朝のテレビを見て来たの?’って・・・
テレビの影響は 凄いですね~~(。・m・)クス

このあじき路地は 大正時代に建てられた
築100年ほどの町屋長屋だそうで
長年空き家だった長屋を大家さんが
「物作りなどを頑張っている若者に使ってほしい」と
入居者を募集して大改装されたそうです

Blow in house
(シルクフラワーやドライフラワーなどの素材・花器などのお店)
ほかに帽子屋さん・ハンコ屋さん・パン屋さん...etc など
小さなお店が軒を連ねています
どのお店に入っても狭い店内は
人で溢れかえっていましたよッ♪
私たちが行くのが遅かったから
クッキー屋さんなんて 殆んど売り切れていて
1種類しか残っていませんでした

月あかり
(和紙や布を素材とした照明器具・喫茶のお店)

和紙や布を透して温かいあかりが
とっても柔らかく いい雰囲気で落ち着きます
すべてのお店を見る事は出来なかったのですが
ゆっくりとまた訪れたいなぁ♡

少し遅めのお昼を食べて。。。

帰るには まだ早いので
祇園付近をブラブラしてると
とっても風情のある和風建築のお店に遭遇・・・

趣のある中庭を通って奥座敷に案内されました
とぉ~っても広い座敷に二人ぽつんと座って
わらび餅セットを頂きました・・・
が、あまりにも広いお部屋でソワソワ落ち着かなくて
そそくさに出てきてしまいましたo(*^▽^*)oアハッ♪
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします


スポンサーサイト