多肉三昧だよ~~(@⌒ο⌒@)♪ - 2014.05.24 Sat

今日も良いお天気になりそうな kimagureyo地方
ベランダのクレマちゃんが開花したので
そちらを見て頂きたい所ですが
本日も多肉ちゃん登場で~す♪

大好きなミニマちゃん
購入した時から比べると だんだん小さくなっちゃって
ちょうど500円玉ぐらいの大きさに・・・
毎年花芽を付けてくれていたのが
今年は なかなか花芽が上がってこなかったので
諦めていたのですが~
ちっちゃな花芽が顔を出してるょ(pq*´∀゚)ウレスィ~♪
分かりますか~真ん中より少し左

2年目のオブツーサ
ベビーがいっぱい出来てモリモリになっちゃった!!!
和名では『雫 石 ・ しずくいし』
このネーミングの方が素敵です~*

光りに透かすとキラキラと輝く葉が
とってもビューチホー♡

(5月22日 撮影)
ふんわりピンクでムチプリなアメチスチナム
ぽってりとした 葉がたまりませんね~♪
お花がまた目を引く色合いで特徴ありますね
多肉本体は 優しい色合いなのに・・・
この子は 葉挿しで育てるのが
難しいのか なかなか成功しません(x_x;)シュン

(5月19日 撮影)
熊童子錦・黄斑入り
大好きな多肉ちゃんでも
モケモケの子は 苦手なんですが
このクマちゃんたちは 例外です
黄色い縞模様が綺麗でしょ~♪

真中のちっちゃなお手て。。。
出始めの時は もっとクッシュとなっていて
花芽かなって喜んでいたらベビーちゃんでした(o^-^o) ウフッ
☆:;;::;;:*ヵヮ∪*ゝω・)ノエ工*:;;::;;:☆

(5月19日 撮影)
熊童子錦・白斑入り
こちらも ぷっくりクマちゃんのお手てがいっぱいですぅ~♪

マニキュアをしたように紅く染まって可愛いでしょ


(5月19日 撮影)
モリモリと生長して鉢から溢れてきたセダム・ミルクゥージ
白とグリーンの葉のコントラストが綺麗だったのに...
最近では 斑が無くなってきちゃった(/□≦、)エーン!!
綺麗な時の姿は


(5月19日 撮影)
セダム・オーレウス
この種のセダムを育てるのは 苦手でしたが
今回は 何とか頑張って記録更新しています(≡^∇^≡)ニャハハ
若草色がとっても鮮やかで
モリモリ溢れてきましたよん♪
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ポチッ!とクリック
よろしくお願いします


スポンサーサイト
最近の多肉ちゃんたち~♪ - 2014.05.22 Thu
今年も ついに出たぁ~~~~~~

毎年恒例の・・・ ←こんなの恒例にしたくないょ!!!
2日前にベランダでゴソゴソとしてる時に
ムカデが現れたのですぅ(ノд・。) グスン
家のマンションは 山に近く自然がいっぱいで
環境は良いんだけど・・・
色んな虫がね~出没するの・・・
引っ越してきて3年
毎年のようにムカデが出て 去年なんて9匹もヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!
前もって薬を撒いていてもダメです。。。
これから秋頃までは ガーデニング熱も冷めてしまいますぅ(泣)

キモイ話は この辺にして本題に入ります♪
久しぶりの多肉記事になってしまいました・・・
~(=^‥^A アセアセ・・・
花芽を付けた多肉ちゃんたちも
徐々に開花が始まっています~♪

(5月11日 撮影)
セダムで唯一 ブルーのお花を咲かせる
珍しい多肉ちゃん・・・カウルレアです

(5月19日 撮影)
1年草で 去年 保険の為に2ポットお迎えしたのが
こぼれ種で(2ポット分もないけど)なんとか育ってくれましたぁ~♪
もう大事に大事に育てました(@⌒ο⌒@)b ウフッ
薄っすらブルーの蕾が膨らんで・・・

(5月20日 撮影)
翌日 見てみると2つお花が咲いてました♡
ほんと・・・ほんとにちっちゃな5mmぐらいの可憐なお花なんです

(5月19日 開花)
グリムワンのお花です
エケのお花って花茎が長く伸びるのに
この子は短めですね
そばかすちゃんが。o.゚。ヵゎ(´・ェ・。`人)ぃぃ。o.゚。

(5月8日 撮影)
花うらら
寒さにあたって霜焼けして
汚くなっていた葉が 綺麗に戻ってきました
縁取りのピンクがとっても素敵


今年は 3つも花芽が上がってきて
ビヨ~~~~ンと花茎を伸ばして
開花も一番乗りです♪

3月末に花芽が上がってきて
一ケ月ほど掛かってやっと開花。。。
多肉ちゃんのお花は 開花までが長く待ち遠しいけど
開花してからも 暫く楽しめます~(≡^∇^≡)ニャハハ

まだ紅葉から覚めず
サーモンピンクの姫秋麗
たくさん殖やしたくて挿し穂で育てたのが
プックリしてきました

小さくても一人前に花芽を付けてますぅ~(笑)
ラブリ━ヾ(◇´∀`◆)ゞ━ッ♪♪
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ポチッ!とクリック
よろしくお願いします


休日のツーリング~京都にイギリスの田舎町が。。。♪ - 2014.05.20 Tue
暑くなるとバイクは灼熱の地獄で
信号待ちや渋滞で止まると
エンジンの熱風などで半端なく暑くて溶けそう~~
なので 今がちょうどツーリングに良いシーズンなんです♪
お天気の良い休日はバイクに乗らなきゃって
ツーリングに出掛ける予定を色々立てています
この間の日曜日は 久しぶりに京都・嵐山に
行こうと少し前から決めていました・・・
(今日は 写真が凄く多いです~~~(*´σー`)エヘヘ )

それが朝になって急遽変更!!!
ノリ君が”私が喜びそうな場所があるから”と。。。
で・・・
着いたのが ↑ 『ドゥリムトン村』です
場所は京都市亀岡の山の中にありますぅ~♪

私がずっと行きたいと言い続けてる
イギリス・コッツウォルズ・・・
はちみつ色の街並みがとっても素敵な田舎町
まさしく その景色が目の前に。。。

敷地2ヘクタールに及ぶイギリス村

レストランやヨーロッパ直輸入のアンティークショップがあって
村の奥には 教会や宿泊施設(B&B)もあって
結婚式も出来るようです
でも その施設には 予約していないと
立ち入る事が出来ないようです

ポントオークレストラン

ここでお茶でもしょうと思ったんだけど
生憎満席で7組待ちだったので諦めました...

ヨーロッパ直輸入のアンティークショップ
本物のアンティークがいっぱい並んでました
欲しいなって思った物は
手が出せる値段では ありませんでした
(〃゚д゚;A アセアセ・・・
店内は 撮影NGでダメでした


ここは↑ トイレなんですょ~
ノリ君が入ってて 中から呼ぶ声がするから
何だろうって思ったら。。。
もうメッチャ可愛い演出に吃驚♪♪


どこを見ても素敵。。。
何気に洗濯物を干してる演出も素敵~♪



定期的にアンティーク市や
雑貨市などのイベントが行われるそうで
アンティークやお花・雑貨などのショップが並ぶようです


またイベントが開催される時に
行きたいなぁ~(*´σー`)

カルチャーコテージ

敷地は 広く”村”と言っても
自由に見て回れる場所は 狭いですが
ほんのひと時でもイギリスに行った気分にさせてくれて
とっても楽しむことが出来ましたよッ♪

京都府亀岡市西別院町柚原水汲12
ドゥリムトン村


ドゥリムトン村を出た後は
棚田を見に京都市右京区嵯峨越畑の方へ~GO
カフェでちょっと休憩。。。
ふわふわのシフォンケーキ美味しかった~♪

モッコウバラが満開でとっても綺麗

『日本の里100選』に選定されている
宕陰の棚田

無事に三田まで戻って来たところで
今年初のツーショット写真を・・・

訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします


実の生るもの~♪&ミニバラ・テディベアの開花~♪ - 2014.05.16 Fri
昨日は また気温が低く肌寒かったです(kimagureyo地方)
こう気温がころころ変わると 体調も崩れちゃうよね~~。



我が家には 実の生る木が3種類あります

(4月2日 撮影)
そのうちのひとつが姫リンゴの盆栽です
去年の秋にノリ君に買って貰いました~♪
可愛い姫リンゴがいっぱいぶら下がってて○o。.ウシシ∪*´艸`)カワェェ~!!.。o○
それが4月初めには 蕾らしきものが あがってきました

(4月8日 撮影)
↑写真から6日後には 紅く染まった可愛い蕾がたくさん!!!

(4月12日 撮影)
薄っすらピンクになった蕾が膨らんできてます~♪
初めて見る姫リンゴのお花にワクワクの毎日でしたよッ(*^-^)

(4月14日 撮影)
花弁は5枚の 純白のお花が咲き始めました♪

(4月17日 撮影)
見て~~~可愛いでしょ♪
満開です!!!
今は もう殆んどお花も散ってしまいましたが
4つだけ小さな実が生りそぉな?感じなんだけどなぁ~…c(゚^ ゚ ;)ウーン

(5月1日 撮影)
もう一種類はオリーブの木です
このオリーブの木は 今年で2年目になります
小豆島にツーリングに行った時に購入しました。。。
品種の違うものを2種類置くと
実が生ると教えて貰ったので
ネバディロブランコとマンザニロを育てています

(5月15日 撮影)
まだどちらも70cmほどの大きさですが
去年は 3個だけですが実を付けてくれました~
嬉しかったぁ~~d(*'-'*)b イエーイ
で・・・
今年も期待していたのに
蕾が付いてるのはマンザニロだけなんですぅ(ノд・。) グスン
これからネバディロブランコにも蕾が付いてくれることを
期待してるんだけど。。。

いまオリーブの挿し木に挑戦しています(*´σー`)エヘヘ
5/14日で ちょうど1ヶ月になります。。。
今の所 何の兆候もないんだけど
8本挿し木して そのうち2本は
葉が枯れてきてるからダメみたいデス...
1本でも成功するといいなぁ~♪
あと もう一種類はクランベリーなんですが写真撮るの忘れました!!!~(=^‥^A アセアセ・・・




(5月8日 撮影)
大好きなミニバラ・テディベアの蕾が
やっと開き初めました

これといって手入れもしてあげてないのに
病気ににもかからずに たくさん蕾が上がってきました


(5月12日 撮影)
咲くのも楽しみだけど
咲き始めの一歩前の蕾の時が好きです♪

アンティークなレンガ色がとっても素敵

1番花は こんな感じで咲ききって
花弁がクルンとなってしまいました

咲き進むにつれて
色合いも変化して濃いピンク色になっていきます
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします


新入りさんたち~お花編~♪ - 2014.05.12 Mon
日曜日も良いお天気でツーリング日和。。。
お昼前から家を出て 篠山市の方まで走りました~
今回は 高速を走らずにのんびり下道を走って。。。

篠山をゆっくり散策して
帰る途中で三田市・永沢寺の『お花のじゅうたん』を思い出して
立ち寄って帰えることに。。。

ここは 三田市でも北の端のほうで山里にある
芝桜が丘一面に咲く庭園です

ピンクや濃いピンク・藤色・白などの芝桜が
辺り一面、絨毯のように咲いている・・・・ハズ!!!
((゚m゚;)アレマッ

ちょうどゴールデンウィーク頃が満開だったようで
まだ綺麗に咲いている所もあったけど
終わりかけで淋しい所も・・・(ノд・。) グスン

来年こそは 満開時を満喫したいなぁ~♪



(3月25日 撮影)
4年目になる羽衣ジャスミンが1鉢あるんですが
毎年花付が悪くて蔓もボロボロ・・・
(山の近くに建ってる家のマンションは
山からの吹き下ろしが凄いんです)
↑今はもう お花も終わりかけだけど
ベランダに出ると ふんわり良い香りが漂っていました
ジャスミンの香りは好き嫌いがあると思いますが
私は大好きな香りです
古いのを処分しょうと思って購入したのに
珍しく今年はいつもの年より花付が多いのょ~(o^-^o) ウフッ
少しずつ咲き始めました♡

(4月8日 撮影)
風鈴のように愛らしい風鈴オダマキ

去年育てていた八重のオダマキを
ダメにしてしまい 八重咲きの子が欲しくて
園芸店を何軒かハシゴしたけど見つからず
色目の可愛いこの子を お持ち帰りしました

風鈴のように俯く姿のはず。。。
うちのは蕾の時は 可愛く俯いてるけど
開花すると見上げてるょ~~(゚m゚*)プッ


(4月12日 撮影)
幸せを呼ぶワイルドストロベリー
ヨーロッパでは「Lucky&Love」を
アメリカでは「Miracle」を呼ぶと言われる縁起の良いハーブだそう

可愛い白い花が次々と咲き 実が生っています

(5月3日 撮影)
購入した苗は 白い実(スノーベリー)のようです

初めは白い実だとは気付かずに
なかなか紅くならないなぁ~って思って
調べて初めて白い実の物があると知りました
で。。。
よ~く名札を見てみると
白い実(スノーベリー)って書いてあった!!!!!
∑q|゚Д゚|pワオォ!!

熟してくると とっても甘~い香りを漂わしてくれます♪
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします


新入りさんたち~多肉編~♪ - 2014.05.09 Fri
これから夏になると薄着になるので
いま必死に炭水化物・糖質抜きダイエットしてます~~。
でも...
この歳になると (←年齢はご想像にお任せします...(o ̄ー ̄o) ムフフ )
ちょっとやそっとぢゃ落ちないのよね
ダイエット中というのに 甘い誘惑が。。。
誘惑にホント弱いデス

少し前に知り合いから銀座千疋屋さんの
スイーツギフトを貰ったので お返しをするのに
幾らぐらいだろうと持ってHPを見たのが玉に瑕・・・
とっても美味しそうなロールケーキを見てしまい
思わずポチッちゃいました
(→o←)ゞアチャー
暫くケーキもお預けだったから
メッチャ美味しかったょ~~~~~♪


(4月8日 撮影)
葉牡丹の寄せ植えが
そろそろ乱れて汚くなってきたので
お花を買おうと 少し遠い園芸店へ行った時に
出会った斑入りタイトゴメ
斑入り好きには堪りません~~~~(o^-^o) ウフッ
もう可愛過ぎ~~~~♡

(4月14日 撮影)
もう何度購入してるか分からない
斑入りグリーンネックレス
多肉ちゃんを育てる切っ掛けとなった子がグリーンネックレス...
同じように育てても いつもダメにしてしまい
また購入しては枯らすの繰り返しです!!!

懲りずに またお迎えしました・・・
そして肝心の寄せ植え用のお花を
買って帰るのを忘れちゃった ( ̄_ ̄ i)タラー

(4月17日 撮影)
HCから連れ帰ったミニ多肉ちゃん6種類
名前は。。。?c(゚.゚*)エート。。。
左上のピンクの子から右回りに...
①? → ②パールフォンニュンベルグ → ③野ばらの精or静夜?
④愛染錦 → ⑤野ばらの精or静夜? → ⑥八千代
しっかり名前覚えて帰ったはずなのに忘れてるしぃ~~(冷汗)

センペルビウム・バニラシオン
名前からして可愛い斑入りのセンペルちゃんだょ~♪

春先に子株や新芽が出る時期に
桃色がかった黄色になり
夏以降は元のグリーンに戻るんだって
*:..。o○☆*ムフッ(●′艸`●)キャワエェ☆○o。..:*

白い粉で覆われた小さな葉のロゼットが可愛い
白雪ミセバヤです~♡
ちっちゃなバラのお花のよう。。。
ランナーで殖えていくょ~~(〃^∇^)
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします


GWのお出掛け~白毫寺の九尺藤~♪ - 2014.05.07 Wed
GWも終わり日常の生活に戻りました・・・
あぁぁ~~仕事が山積みです(TmT)ウゥゥ・・・

ゴールデンウィークの4日に
お天気も良かったのでノリ君とツーリングに行きました

いつもツーリングの行先を決めるのに
重宝してる雑誌です~♪
我が家から片道1時間半ぐらいで着く距離。。。
ツーリングには 丁度良い距離なんです

高速をカッ飛ばして~~~(風が結構吹いていて怖かったぁ(≧▽≦;)
篠山市まで走って ここでお昼を食べる事にしました
篠山は とっても風情のある昔ながらのお家が残っていて
素敵なカフェや雑貨屋さんがたくさんあって
街歩きがとっても楽しい所です
この日もGWで 観光客で賑わっていました~。
皿そばと鯖寿司のお店『弐拾六』に入りました
鯖寿司、メッチャ美味しかったよぉ~~(●>艸<)美味!!
お腹も満腹になった事だし目的地へGO~~~


向った先は兵庫県丹波市市島町にある『百毫寺 びゃくごうじ』の
藤棚を見に行きました...
着いてみると吃驚!!!!
Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~~
こんなに有名だったとは。。。
観光バスまで来てるし 駐車場はいっぱいだし。。。
(バイクなので問題なく停めれたけど)
参拝志納金300円を払って中に入ります~

九尺藤という藤の花の種類で
長さ120mの藤棚がL字型に配置されていました

とっても綺麗~~~♪
圧巻ですぅ~~~\(*T▽T*)/

藤棚の下に入ると とっても甘い香りが漂っています
クマンバチも蜜を求めてブンブン飛び回っていました
ハチが苦手なノリ君は逃げてましたが
私は お構いなしに写真撮りまくりですぅ~~~o(^▽^)oキャハハハ

まるで藤の花のシャワーのように垂れ下がる姿がキ・レ・イ
もう溜息がでます~~♪

花穂は90cmぐらい伸びていて まだまだ長く伸びるようです
この日でまだ6分咲きぐらいで下の方には蕾がいっぱい・・・


とぉ~っても見応えあります♪

日没になるとライトアップされるようです

ライトアップした姿も見たかったなぁ~(o^-^o)

境内の紅葉もとっても綺麗


秋の紅葉の時に また来てみたいなぁ~♪

この橋は太鼓橋といわれ
人間の世界と仏の世界を結ぶ橋だそう
橋の下の心字池には数百尾の錦鯉や真鯉が泳いでいるようです
久しぶりの遠出ツーリング
二人とも結構疲れちゃってたのか
夕飯食べた後 テレビを見ていてウトウト居眠り・・・
横を見るとノリ君もイビキかいて寝てました(爆)
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします


春爛漫のベランダから~その2♪ - 2014.05.06 Tue
ゴールデンウィークも 今日で終わりですね
楽しい休日を過ごされましたか~?
我が家は4日にツーリングに出掛けましたが
それ以外は のんびりと家で過ごしました
ツーリング記事は次回にアップしますね~♪(*'-^)
明日から また仕事が待ってると思うと憂鬱ですが・・・
では早速本題へGO~~~

(3月30日 撮影)
去年 お花が終わる頃に購入したビオラ・ラブラドリカ
種があっちこっちに飛んで色んな所から
芽を出し大きくなりました

花は薄紫のお花で 葉は銅葉色しています
華やかさはないけど 渋めのビオラちゃんです~♪
次々に開花して 今はグリーン色の種袋が出来ています

(3月30日 撮影)
小さな可憐なお花が大好きな私です・・・
去年11月にお迎えしたフウロ草に
蕾があがってきましたよッ(o^-^o)

(4月2日 撮影)
1番花が開花しました~♪
2cmぐらいの小さな花です

アップで撮ってみたょ~~(*´σー`)エヘヘ

(5月1日 撮影)
絶え間なく蕾が上がってきては開花して
とっても可愛いの♡

(3月30日 撮影)
こちらもゲラニウム・フウロ草の仲間でビルウォーリス
暑さ寒さに強くて とっても育てやすい子です
蕾が上がってきてます~~♪

(4月12日 撮影)
このお花の特徴は 花茎を伸ばして2cmほどの
青紫のお花が咲きます

風が吹く日には ゆらゆら揺れて写真が撮りづらのよね~~(。・w・。 )プププ

(5月1日 撮影)
多年草で春から秋遅くまで咲き続け楽しめます

ちょうど去年の5月頃に田んぼの畦道に咲いていたスミレを
摘んで帰って来たのが 種が出来て今年無事に開花しました
ちょっとヒョロヒョロだけどね~(;^_^A アセアセ・・・

(5月3日 撮影)
こちらも↑スミレと同じく畦道に咲いていたのを
持ち帰ったニワゼキショウ
その時の日記は ⇒

上手く根付いてこぼれ種から育ちましたよん♡
1輪可愛く開花したょ~♪

前回ロハスで購入したものを紹介すると言いながら
すっかり忘れてました(→o←)ゞアチャー

バイクで行ったのでお買い物も最小限に抑えて
珍しく多肉ちゃんも購入せずです。。。
この渋い色目に魅かれてお迎えした
ペチュニア・ジュリエット(八重咲き)

写真では紫のように見えますが
とっても魅力的な黒いお花でベルベットのような質感です
寄せ植えにしょうか単品植えにするか思案中です♪

雑貨も少しだけGet!!!
白樺の木で作ったラダーと
蛇口付のプランター
蛇口バージョンは大好きで見つけると
つい手が出てしまいます・・・
この蛇口部分はネジで固定するようになってますぅ~♪

あとこの小さな雑貨も。。。
ちょこっと多肉を入れて飾ろうかなぁ~(o^-^o) ウフッ
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします


春爛漫のベランダから~その1♪ - 2014.05.03 Sat

ゴールデンウィーク後半がスタートしましたね
今日もお天気よさそうで暑くなりそうです(kimagureyo地方)

(3月30日 撮影)
ビオラのなかでも大好きなフロステッドチョコレート

今期も何種類かビオラをお迎えしたんだけど
花後に私のピンチのやり方がダメだったのか
なかなか次のお花が咲かなくて~~~
3月中頃になってやっと開花しました

(4月17日 撮影)
このお花は気温の変化によって花色が変化します
私が待ち望んでいたチョコ色と紫が混じったアンティークな色いに・・・

(3月22日 撮影)
植えっぱなしだった原種チューリップ・レディージェーンの蕾です
同じように去年 もう1種類植えた
原種チューリップ・アルバ セルレアオクラータは
今年は芽が出てきませんでした(x_x;)

(4月2日 撮影)
茎がヒョロ~~って伸びて開花しましたよッ♪

ズームアップ!!!!
可愛いねぇ~♪

(4月2日 午後撮影)
午後からお日様が当たったレディージェーン
より一層にパカって開いてカワユイね


白とピンクのツートンカラーになってますよん♡

こちらも植えっぱなしのムスカリ・ピンクサンライズ
もう3年目かなぁ????
今年は ちょっとお花がちっちゃい感じ。。。

(3月22日 撮影)
それに比べて元気モリモリなのがムスカリ・アルメニアカム
こちらも植えっぱなしだったんだけど
去年暮れ頃から早々と葉が出てきて
伸びる伸びるでニラ状態でした(゚m゚*)プッ

(3月25日 撮影)
可愛い~~~下から順番に咲いていくんだね♪

(3月30日 撮影)
青紫の花色に白い縁取りがありますぅ~♪

3月の記事に紹介したミニバラ・インフィニティローズ
その時の日記は ⇒

花持ちが良くて開花すると
3~4週間は咲き続けるというミニバラなんです
購入した時に蕾だったのが開花しました
見て~~!!!!!
ミニバラなのに この花弁の多さに吃驚ですヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
Have a nice holiday ♪
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします


ベランダは春爛漫~プリムラづくし~♪ - 2014.05.01 Thu
早いもので もう5月。。。
今週末は ゴールデンウィーク後半が
スタートしますね~
我が家はカレンダー通りですが
長期の連休の方もいらっしゃるでしょうね

寒い冬の間ずっとお休みしていたツーリング
やっとバイクの季節がやってきました~
ハーレー出動だょ~~~ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
で、この間の日曜日にツーリングを兼ねて
ノリ君とロハスフェスタに行って来ました
良いお天気で暑かったぁ~~!!

JUNKな雑貨に多肉ちゃん...欲しいものがいっぱい!!
でもバイクだし大きなお買い物は出来ないょ~~(ノд・。)グスン
ノリ君のバイクに少しだけ積んで帰ってとお願いして(笑)
最小限のお買い物をしましたよッ♪

二人で一番気に入ったのがこの素敵な小屋
(うちの軽トラもこんな風に作って~!!と。。。)
久しぶりのロハスとっても楽しかったです♪
戦利品は まだ写真撮ってないので次回に紹介しま~す


ベランダでは次々とお花たちが開花して
普段は多肉ちゃん一色で地味なベランダも
この時期は とっても華やかでベランダに出るのが楽しみです

(3月16日 撮影)
撮り溜めた写真に更新が追い着かなくて
今はもうお花は終わってしまったプリムラたちですが
備忘録の為にアップさせて下さいね(o^-^o)

(3月25日 撮影)
去年お迎えしたプリムラたちですが
初めて夏越しに成功しました
↑こちらはプリムラ・春色クラシカル

(3月25日 撮影)
この色えんぴつで塗ったような
擦れた色合いがとっても素敵でしょ♪

(3月25日 撮影)
少し濃いめの色と1株ずつ植えただけなのに
こんなに沢山のお花が咲きました

(3月25日 撮影)
こちらは 薄い桃色のお花の銅葉のプリムラさんです

(4月12日 撮影)
シックな落ち着いた葉色に
華やかなお花とのコントラストがお洒落です

大好きなスジスジさんのプリムラディスカバリングストライプ
このプリムラは夏越し出来なくて
ダメにしてしまったので
再度今年お迎えしました

(3月25日 撮影)
プリムラの中でもお花が小さい
プリムラジュリアン・ビクトリアーナです

(3月30日 撮)
花弁にシルバーの縁取りがとっても可愛い






(3月16日 撮影)
年末に作った葉牡丹の寄せ植え
寄せ植えを作って直ぐにピンチしたビオラが
なかなかお花が咲かなくて淋しかったんだけど
やっと咲き始めた頃には 葉牡丹に蕾が上がってきました
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
よろしくお願いします

