アンディさんからの可愛いビオラ♪&休日の山歩き~♪ - 2012.04.11 Wed
朝からよく降った雨も
ようやく夕方には上ってきました

久しぶりのブログ更新になってしまいました
実は先週金曜から片頭痛が始まって
辛い毎日を過ごしていました
ここんとこ片頭痛が始まってもいつもの薬を飲めば効いていたので
寝込む事は無かったのですが
今回は薬を飲んでも効かなくて苦しんでました
_____。o*★*o。_____
いつも仲良くして頂いてるブログのお友達・アンディさんが
育てている可愛い宿根ビオラ。。。
こぼれ種でたくさん増えるょ~~
欲しい方は手を挙げて~~って言って下さったので
図々しくも欲しい~~(´∀`)ノ ハイ...ってお願いしちゃいました

牛乳パックに入れて送られてくると言ってたので
どんな風に???って思ってたけど うんうん納得!!!
届いたのを見て こんな風にして送る事出来るんだぁ~
って....とっても良いアイデアだね♪
手作りのメッセージカードもとっても素敵で
この捺してあるスタンプもすんごい素敵だょ♪

見てみて~~~♪
この可愛いお花♪♪
薄いピンクのお花がとってもラブリー***
ヵヮ━(*′▽`*)━エエッ!!
枯らしてはいけないと思って早速植え替えたょ!!!
大事に育てるね~~♪
アンディさんのお庭にはたくさんのお花や多肉ちゃんが咲き乱れていて
お家にはカントリー雑貨がいっぱい...
そして可愛い2匹のワンコちゃんが居るよ~♪
是非遊びに行ってみてね(*^_^*)
アンディさんのブログ ⇒ ⇒ 「Small Garden & Andy」 ←click!

もう一つの本題。。。日曜の山歩き
日曜の朝起きると片頭痛が治まっていたので
大丈夫だと思ってノリ君と山歩きに出掛ける事になりました
久しぶりの山歩きなので
この日は六甲ケーブルで六甲山上まで行って
ジンギスカンを食べて
帰りは歩いて下りてくる事にしました

六甲ケーブルまでは家から歩いて20分程で着きます
ケーブルに乗って六甲山上まで・・・
六甲山ホテル「ジンギスカンテラス」でジンギスカンをお腹いっぱい食べて
(↑ ↑ こんな事していたら歩いてる意味無いんだけどね。。。苦笑)
下山してきました・・・。
暑くもなく寒くもなく 山歩きにには最適の気候で
久しぶりに清々しい1日でした
ここまでは良かったのに・・・
この日の夜中から また片頭痛が勃発!!!
薬も効かず・・・
仕事も最小限に抑えて家事も放棄www
ゆっくり寝てました・・・
お陰でやっと回復しました♪
もうすっかり良くなって復活です..\(@^o^)/..
訪問ありがとうございました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
ヨロシクお願いします


スポンサーサイト
南八ヶ岳・硫黄岳に登る~..\(@^o^)/..ヤッホー 「山ガール☆°・*:.。.(109)」 - 2011.07.27 Wed

またまた更新が空いてしまいました
暑い日が続いていますが みなさんは夏バテしてませんか~(;´д`)ゞ
ちょっと前までの猛暑に比べると涼しく思うのは私だけ...かな???
最近は夕方頃までクーラーを点けなくても扇風機で過ごせてます

先週末の事になりますが。。。
5月に本格的な登山に初挑戦しました
それに引き続き2回目の登山に行って来ました
今回は南八ヶ岳のひとつ硫黄岳に挑戦します
ルートは桜平 → 夏沢鉱泉 → オーレン小屋 → 赤岩の頭 → 硫黄岳山頂です
金曜日の夜 日付が変わった(正式には土曜だけど)0時半に家を出発して
早朝5時半頃には桜平の駐車場に到着しました
車の中で30分ほど仮眠して いよいよ登山開始です
ここ桜平の駐車場で標高1915mです
流石に気温も低く肌寒いぐらいでした

まずは今夜泊まる山小屋・オーレン小屋を目指します

ゲートを抜けて沢を渡った所から登りになります

緩やかだけどひたすら登り道が続きます

降り注ぐ木漏れ日がとっても気持ち良いです
空気も澄んで爽やか~*

駐車場から40分ほどで夏沢鉱泉に着きました
ここでトイレを借りて少し休憩~

いつも履き慣れているトレッキングシューズなのに
何故だか靴擦れしてしまいました
(ノc_,<。) アイター

次の目的地 オーレン小屋を目指します

夏沢鉱泉から先は本格的な山道になります

沢沿いを登って樹林帯を抜けるとオーレン小屋に到着です
ここが今夜泊まる山小屋です(標高2330m)
予約の先着順に個室が取れます
チェックインを済ませて少し休憩...
いよいよ硫黄岳に向けて出発です
ザックに雨具とお水・チョコなどを詰めて身軽で登ります

樹林帯をひたすら登って森林限界を抜けると目の前が開けてきました
(↑ 登っても登っても一向に辿り着かず かなりバテバテでした )

ようやく赤岩の頭に到着しました
ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

遙か向こうの稜線を歩いてる人が小さく見えます
だんだんガスが濃くなってきました

目指すは硫黄岳山頂
私はもうここでGive upしそうでした
が...
ノリ君があともう少し頑張れば山頂なんだからと励まされて登りましたょ~。

硫黄岳に少し登った所から振り返ってみました。。。
足場が悪くゴロゴロとした石で歩き辛かったです

ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!
12時47分 硫黄岳山頂(標高2760m)に到着です~~!!
達成感で嬉しさいっぱいです♪♪

ますますガスが濃くなって視界が悪く爆裂火口も見えませんでした
山頂で1時間程 ゴロンと寝ころんで休息して
登って来た山道をまた下っていきます

小屋に戻って疲れを癒す為にお風呂に入りました
檜展望風呂でとっても気持ち良かったですぅ~~♪
夕食は名物の郷土料理『桜鍋』桜肉(馬肉)のすき焼きでした
とっても美味しかったょ~*

登頂の記念にピンバッジも買ったょ。。。
登山の途中に咲いていた高山植物

名前を調べたんだけど・・・( 調べる根気ナシです (ノω`)プププ )
コマクサ (高山植物の女王だって...) (写真 左上大)
ゴゼンタチバナ (コマクサの写真横 一番上小)
シロバナヘビイチゴ (コマクサの写真下 左小)
コケモモ (シロバナヘビイチゴの横)
ヨツバシオガマ (左下小)
バイケソウ (右上小)
ヤマホタルブクロ (右上大)
ヤマオダマキ (ヤマホタルブクロの写真下左小)
諏訪湖

帰りの中央道・諏訪湖SAからは諏訪湖が一望出来ました
流石に下界は暑いです(笑)
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
ヨロシクお願いします




上高地からのトレッキング~♪ 「旅のあれこれ(112682)」 - 2011.05.17 Tue
先週の土曜からちょっと本格的な登山に出掛けてきました
行先は信州・上高地です
ルートは上高地~徳沢~横尾~涸沢(からさわ)の2泊3日の予定でした
初めてなので何処まで行けるかわからないので
宿泊先の予約もせずに出発しました
土曜日で高速も混んでいて到着がかなり遅くなってしまいまいた

上高地へはマイカー規制で入れないので
ここからシャトルバスに乗ります
夕方になってしまいました

先へ進む事も出来ずに今夜は『 明神館 』に泊まる事にしました
上高地から歩いて40分ぐらいの自然の中にある山荘で
混雑時には相部屋になるところですが幸いにも個室が空いていてラッキー♪
部屋も清潔感があって満足...
夕食も思っていたよりご馳走で美味しかったです~
部屋にはテレビもなく夜9時には消灯です
なかなか寝付けないうえに2時間おきに
目が覚めて朝まで長かったぁーーー(笑)
こっちはまだまだ冬です
関西に比べて気温も10°は違います
ストーブ点いてるし・・・
{{{{(*ω*)}}}} さむぅぅ…

朝8時出発です~~♪
お天気も良く絶好調!!!
山にはまだ残雪もあります
朝の新鮮な空気を吸いながら梓川沿いを歩いて行きます

歩いてる途中で白い可愛いお花・ニリンソウに出会いました
5月中旬から6月頃が見頃のようで
まだ蕾が多かったですが 林の中一面に顔を出していました

おぉ~~少し開き気味のお花発見!!

わりと平坦な歩きやすい森林道です
明神から1時間程で徳沢を通過しました
徳沢にも山荘やキャンプ場があります

小説『 氷壁 』の舞台となった吊り橋・新村橋です
( ↑ と言っても、まだ読んだ事ありません・・・ )
正面に見える山は前穂高岳北尾根

ハシリドコロ

これってフキノトウだよね^^;
天ぷらにしたら美味しいだろうなぁ~~って!!!

徳沢から1時間半で横尾に到着です
本当は昨日のうちにここまで来て一泊する予定でした...
ここは槍ヶ岳と涸沢の分岐点でもあります
ここからは本格的な登山道になります
横尾大橋を渡ります~~
だんだん道幅も狭くなり登り道が続き雪道になってきました
トラバース(山の斜面を横断)する場所が多くなってきました
残雪があるので滑らないように恐る恐る。。。

さらに歩く事1時間半で本谷橋が見えてきました

ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
疲れたぁ~~~ここで少し休憩!!
だんだん雪も深くなってきてこれ以上進むか思案中です

Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
急な斜面をスキーで滑り降りる人もいます
この斜面を今から登っていかなければwww

本谷橋を渡ります

ここでみんなアイゼンを付けたり休憩をとっています
軽アイゼンしか持っていなかったので少し不安です!!
ベテランの登山者はアイゼンなしで登って行く人もいました
取りあえず登り始めましたが
雪山を歩くのも初めてで滑るしなかなか前に進みません・・・
結局、危険なので無理せずここで諦めて来た道をまた引き返します

もう足が痛くてヘトヘトだけど可愛いお花を見ると
一瞬でも疲れが取れる感じです♪

上高地・河童橋
夕方なので観光客もまばらです

今回はお天気も良かったので最高!!
朝出発してから途中休憩も入れて9時間のトレッキングで
超疲れてバテバテ...体力の限界を感じました
目標の涸沢まで行けませんでしたが
秋の紅葉の時期に再度挑戦です
帰りは平湯温泉に入って身体の疲れを癒して帰って来ました
お帰りの際には ぽちっ!とクリック
ヨロシクお願いします

先週の事・・・・~~~ヾ(^∇^)♪♪ - 2010.09.24 Fri
久しぶりの更新になってしまいました・・・
2、3日更新サボるとダメですね~~
サボリ癖がついてしまったようです(笑)

なんだか一気に秋到来ですね
昨日はお彼岸のお墓参りに行って来ましたが
まだムシムシ・・・蒸し暑かったのに
今日は肌寒いぐらい・・・
こんな時に体調崩しやすいですよね~~
皆さんも気を付けて下さいね~**
*.――゚+.――。o○*☆*○o。――゚+.――。o○*☆*○o。――゚+.――
今日の日記は先週の出来事です・・・
7月初めに行った山歩きを最後に暫く止めていましたが
先週の木曜に ノリ君 仕事を早く片付けて
午後から山歩きに行って来ました
ノリ君はちょこちょこ歩いていますが 私は二ヶ月半ぶり・・・
このブランクは半端じゃありませんでした~~
もうクタクタ・・・足腰バラバラでした・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
行先は⇒神戸布引の滝~市ケ原~稲妻坂~天狗道~摩耶山山頂

この日は朝まで雨が降っていたので いつもより涼しかったです・・・
新神戸駅の高架橋をくぐって北へ歩いて行きます~
布引の貯水池に着くまでも階段が続いてかなりバテ気味!!!

平日なので人も少なく 途中のお茶屋さんも お休みです
稲妻坂は名前の通りジグザグの山道を通り天狗道へ
天狗道は急登でゴロゴロの岩や丸太の階段が続き
私は山の景色を見る余裕もなく ひたすら歩き続けるのみ!!!
やっと鉄塔が見えてきて
ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!
ここを通り過ぎると摩耶山山頂の掬星台(きくせいだい)に到着です

山頂に着いた頃には 雷がゴロゴロ 今にも雨が降りそうな雲行きです
掬星台(680M )から神戸市街を一望 ↓
左上の写真 ↓ 神戸空港が見えます

夜は綺麗な夜景を見て山頂にあるホテル( オテル・ド・摩耶 )で
一泊して朝帰る予定にしていました
が・・・・・
エェ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・ 残念!!!
下山するのにロープウェーとケーブルを乗り継いで下りる予定が
ロープウェーの始発が10時過ぎから~~
これでは仕事に間に合わないので帰る事になりました・・・シュン!

これは何のお花かなぁ~~

ホテルの庭に咲いていたお花たち***


無事山頂に到着したご褒美に・・・
ピザを・・・
その後 下山してまた焼き肉を食べに行っちゃいました~
あぁぁぁ~~せっかく頑張って歩いたのに
こんなに食べていたら また体重が・・・・・(≧∇≦;)アチャー
訪問ありがとうございました
ぽちっ!とクリック
ヨロシクお願いします



休日~久しぶりの山歩き・・・「今日の写真は~~」 - 2010.08.31 Tue
日中はまだ暑いけど 朝晩は少し涼しくなってきましたね
家の中でもクーラーを止めている時間が長くなってきました・・・
秋は直ぐそこまで来てる・・・かなぁ???

先月にノリ君が体調を崩して入院して以来
すっかりご無沙汰になっていた 休日の山歩き~


久しぶりに この間の日曜は山歩き再開です
と、言っても私は朝から頭痛で行ったのはノリ君一人ですが・・・
そんな訳で 今日のタイトルになっている
『今日の写真は・・・』~~~ノリ君が写してきてくれました

場所は家から近い布引の滝です
新神戸駅までバイクで行って そこからハイキングコースを歩きます
この布引の滝とは下流から雌滝・鼓ヶ滝・夫婦滝・雄滝の4つの滝の総称です
また紀州の那智の滝、関東の華厳の滝とあわせて日本三大神滝のひとつだそうです

ひたすら石段と登り坂が続いてるみたい・・・(私にはバテて無理だろ~~って!!フン)
↑ 右下の写真が鼓ヶ滝だそう (遊歩道からは滝壺しか見えないそうww)
ちなみに雌滝は写し忘れたそう~(コラ!!(≧ω≦。))

↑ 右上の写真が雄滝
↑ 左上が夫婦滝
↑ 右下 布引ダム(布引五本松堰堤)
( 日本で初めて造られた重力式粗石コンクリートダム )

↑ 左右上の写真 布引貯水池
↑ 左真ん中 貯水池の真上を布引ハーブ園に行く新神戸ロープウェーが走っています
↑ 左下 展望台付近から見た神戸の街並み
久しぶりの山歩きでしたが、体調も良く気分爽快だったようです
家から近くて何時でも行けるという気持ちで
私はまだこの布引の滝やハーブ園には行った事がありません。。。
次回は私も一緒に行こうかなぁ~~~(ダイエット!ダイエット!!!)
**最近嬉しい出来事がありました~
その事は次回更新しま~~す キャッホ-..\(@^o^)/.. **
訪問ありがとうございました
ぽちっ!とクリック
ヨロシクお願いします


